後期博士課程は、高度な専門性を有し、グローバルに活躍するメディア・イノベータの育成を目指します。イノベーションを実現するためのグローバルな視点を有するリーダーとして、ビジネス、国際機関、研究所、あるいは教育機関などで活躍する多様性に富んだ人材となることを期待します。
後期博士課程の学位取得までの流れ
Step 1 | 指導教員の決定 |
Step 2 | 「博士論文プロポーザル」の執筆と中間発表* |
Step 3 | 研究指導コミッティの発足と予備口頭試問の実施 |
Step 4 | 研究指導コミッティによる研究レビューと論文執筆 |
Step 5 | 論文審査委員会の発足と論文審査 |
Step 6 | 博士論文(最終審査用)提出 |
Step 7 | 公聴会と最終審査 |
Step 8 | 博士論文(完成版)提出 |
Step 9 | 学位の承認 |
*博士論文プロポーザルとは、博士論文の青写真として具体的に研究を実施する内容を記述する計画書です。博士論文プロポーザルおよび口頭試問に合格すると、博士候補となります。
博士学位取得のプロセスは以下の資料を参照してください。
後期博士課程に出願される方は、出願前に研究指導を希望する教員とコンタクトを取り、研究指導の承認が得られていることが必要になります。 メディアデザイン研究科後期博士課程の学生は、後期博士課程で設置された授業科目「先端研究(2単位)」を毎学期履修する必要があります。
お問い合わせ
慶應義塾 日吉学生部 メディアデザイン研究科担当
TEL. 045-564-2517
>>お問い合わせフォーム