KMD Embodied Media Project が Media Ambition Tokyo へ作品を出展

KMD Embodied Media Project では、Media Ambition Tokyo 2021 に以下の2つの作品を出展しています。


【Media Ambition Tokyo 展示会概要】
・日程:2021年5月12日(水)~6月8日(火) 10:00 – 20:00(最終入館 19:30)
・場所:東京シティビュー(六本木ヒルズ森タワー52階)
※営業時間など変更になる場合があります。最新情報はウェブサイトをご確認ください
 https://mediaambitiontokyo.jp/


 

Spatial Animacy  https://mediaambitiontokyo.jp/art/spatialanimacy/

Spatial Animacyとは、建築空間上における、運動感覚を通じた共感や、主観的有生性を探求した、インタラクティブなキネティックインスタレーションである。
ハイテック X スロークラフトという哲学をもとに、リアルタイムで計測された観客の空間情報と生理情報を活用し、手折りの折り紙面のアクチュエーター制御によって有生性を具現化。有機的で生命を感じさせる運動を通じて表現されたこの擬似的なミクロランドスケープが、物質空間上で身体の内なる状態と共鳴している。そこには、Augmented Materialityとアニミズムといった概念が背景で絡み合い、人間と空間が運動感覚的かつ瞑想的な空間体験の中に溶け込んでいく。

<CREDIT>
Concept, Design Direction & Interaction Design: Harry Krekoukiotis (KMD Embodied Media)
Mechanical Design & Engineering: Yoichi Kamiyama (KMD Embodied Media)
Physiological Sensing: George Chernyshov (KMD Geist)
Lighting Design: Ana Alipass Fernandez
Fabrication: Ragnar Thomsen, Rahul Mehta, Lincoln He (KMD Embodied Media)
Technical Support: Imaoka Noriaki, Inoue Sho (Panasonic AugLab)
Surface Material & Support: Sakase Adtech Co., Ltd
Research Supervisor: Kouta Minamizawa (KMD Embodied Media)
Producer: Takeshi Ando (Panasonic AugLab)

Special thanks to Mrs. Reiko Sudo (NUNO Corporation), Mr. Yoshiharu Sakai (Sakase Adtech Co., Ltd), Aris Kafantaris (Kengo Kuma & Associates)

※ 本作品はPanasonic社 AugLab との共同研究に基づく成果です。Panasonic社からのプレスリリースはこちら https://tech.panasonic.com/jp/auglab/news/20210427_2.html

 

 

 

 

 

 

 

 

Sonitecture: Module 1   https://mediaambitiontokyo.jp/art/sonitecture_module1/

Sonitecture: Module 1 は人の身体の反応や感情の移り変わりを測定・解析し、光と影、音や振動と共に浮遊するデジタル生物に反映するインスタレーションである。
感情や経験がデジタルツインを通じてアバターと接続される未来像の一端を体験することで来場者は自分と身体とマインド、空間とのつながりを再発見する。

<CREDIT>
Concept Design & Sound Artist: Danny Hynds (KMD Embodied Media)
Creative/Artistic Director: Akane Stephanie Ueno (KMD Embodied Media)
Technical Director: George Chernyshov (KMD Geist)
Technical Support: Lady Dingding Zheng (KMD Geist)
Physiological Sensing Algorithms: Jiawen Han (KMD Geist)
Wearable Device Design: Yulan Ju (KMD Embodied Media)
Fabrication: Hua Ma (KMD Future Crafts), Yan He, Rahul Mehta (KMD Embodied Media)
Technical Supervisor: Kai Kunze (KMD Geist)
Project Supervisor: Kouta Minamizawa (KMD Embodied Media)

Cybernetic being Key Visual
Creative Director: Emi Nagashima (Loftwork Inc.)
Art Director & Graphic Designer: Natsuki Isa (SHA inc.)

*This work is partially supported by the Cybernetic being project under JST Moonshot R&D Program (Grant number = JPMJMS2013)

KMD NEWS の他の記事

    メディアデザイン研究科専任教員の公募について

    2025.02.14 更新

    教員公募_PDF版 [終了いたしました] 慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科(KMD)では、専任教員を複数名募集します。 ※2024年8月31日までに受理した応募書類を優先して審査を行いま...

    徳島県海陽町と慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科が地方...

    2025.02.12 更新

    徳島県海部郡海陽町(町長:三浦茂貴 以下、海陽町)と慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科(横浜市港北区、研究科委員長:稲蔭正彦 以下、KMD)は、2月11日に、メディア・教育並びにコミュニケーショ...

    SAMCARA「Vleur」がFragrant Future...

    2025.02.07 更新

    慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科のSAMCARA「Vleur」がFragrant Futures PrizeおよびDaily Impact Prizeを受賞しました。 受賞情報 プロジェク...

    SAMCARA Cement ProjectがCementa...

    2025.02.07 更新

    慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科のSAMCARA「セメントプロジェクト」がCemental Shift Prizeを受賞しました。 受賞情報 - プロジェクト名:Cement Projec...

    KMD 2024年度第 Ⅲ期入学試験 2次選考合格発表(20...

    2025.02.01 更新

    2次選考合格発表は、2025年2月4日(火)午後1時からです。 合格発表はこちらをご覧ください。

    1/24(金) Keio Media Design Plen...

    2025.01.20 更新

    2025/01/24(金)、SCRAMBLE HALL (SHIBUYA QWS内)にてKeio Media Design Plenary Meetingを開催します。 SHIBUYA QWSオリジ...

    KMD 2024年度第 Ⅲ期入学試験 1次選考合格発表(20...

    2025.01.16 更新

    1次選考合格発表は、2025年1月21日(火)午後1時からです。 合格発表はこちらをご覧ください。

    後期博士論文公聴会実施について (1月27日/沈 襲明 君)

    2025.01.15 更新

    以下のとおり後期博士論文公聴会を実施します。 ・日時:2025年1月27日(月)19:00 – 21:00 ・言語:英語 ・発表者:沈 襲明 ・論文題目:Dementia Eyes を通じ...