Creative Industryが読書体験共有ツール「Weepee」のα版(プロト版)を公開

当研究科のCreative Industryプロジェクト(教授:岸博幸君)が読書体験共有ツール「Weepee」のα版(プロト版)を公開しました。当プロジェクトではマガジンハウスデジタルと産学連携を行なっています。

■ サービス概要
Weepee は、雑誌を読むという行為に、友人や知人と一緒に雑誌を読み、同じ記事を読みながら笑う、友人の語る考えにうなずく、納得がいかなくてちょっとした議論になるといった他者との自然な触れ合いの要素を付加し、雑誌を読みながら好奇心を刺激する視点や価値観と出会うことができるサービスです。また雑誌を読んでいるときにふと疑問に思ったこと、思わず「くすっ」としてしまったことなど、記事を読むさい頭をよぎった思考を簡単に表現・共有できることを目指しています。今後、web 上でのオープン化や機能の拡充、電子書籍への対応、著者への参加呼びかけ等を行っていく予定です。

■使用方法
マガジンハウス運営の「web dacapo」内、右下の「TRY SOCIAL READING」、もしくは下記URLに直接アクセス下さい。ログインして頂き、デジタル上で文章を読み、気になった箇所に線を引いたり、コメントを付けたり、アイコンをつけることができます。また、読者の方にはマイページが設置され、読書履歴のログや他人が注目した箇所が表示されます。

また現在、「Weepee」は開発段階にあります。ユーザの方に利用して頂き、書きこまれた内容や使い勝手、目指すコンセプトが実現されたか等のフィードバックをもとにサービス改善を行なっていきます。

URLはこちら

KMD NEWS の他の記事

    メディアデザイン研究科専任教員の公募について

    2025.02.14 更新

    教員公募_PDF版 [終了いたしました] 慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科(KMD)では、専任教員を複数名募集します。 ※2024年8月31日までに受理した応募書類を優先して審査を行いま...

    徳島県海陽町と慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科が地方...

    2025.02.12 更新

    徳島県海部郡海陽町(町長:三浦茂貴 以下、海陽町)と慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科(横浜市港北区、研究科委員長:稲蔭正彦 以下、KMD)は、2月11日に、メディア・教育並びにコミュニケーショ...

    SAMCARA「Vleur」がFragrant Future...

    2025.02.07 更新

    慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科のSAMCARA「Vleur」がFragrant Futures PrizeおよびDaily Impact Prizeを受賞しました。 受賞情報 プロジェク...

    SAMCARA Cement ProjectがCementa...

    2025.02.07 更新

    慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科のSAMCARA「セメントプロジェクト」がCemental Shift Prizeを受賞しました。 受賞情報 - プロジェクト名:Cement Projec...

    KMD 2024年度第 Ⅲ期入学試験 2次選考合格発表(20...

    2025.02.01 更新

    2次選考合格発表は、2025年2月4日(火)午後1時からです。 合格発表はこちらをご覧ください。

    1/24(金) Keio Media Design Plen...

    2025.01.20 更新

    2025/01/24(金)、SCRAMBLE HALL (SHIBUYA QWS内)にてKeio Media Design Plenary Meetingを開催します。 SHIBUYA QWSオリジ...

    KMD 2024年度第 Ⅲ期入学試験 1次選考合格発表(20...

    2025.01.16 更新

    1次選考合格発表は、2025年1月21日(火)午後1時からです。 合格発表はこちらをご覧ください。

    後期博士論文公聴会実施について (1月27日/沈 襲明 君)

    2025.01.15 更新

    以下のとおり後期博士論文公聴会を実施します。 ・日時:2025年1月27日(月)19:00 – 21:00 ・言語:英語 ・発表者:沈 襲明 ・論文題目:Dementia Eyes を通じ...